
福岡のカメラマン河本純一の公式サイトです
当サイトをご覧いただきありがとうございます。
UMデザインの河本と申します。
個人フリーランスとして、広告ビジネス向けのカメラマンや動画制作をしています。
私の拠点はJR博多駅・福岡空港の近くにあります。
2000年代から、遠隔の顧客とリモートワークで撮影を行っています。
出張撮影に関しては、どこでも照明を持ち込んで『出張スタジオ撮影』を行っています。
フォトグラファーは一番長い職歴ですが、一時は完全に休止して大手ゲーム映像のクリエイターをしていました。
また、動画制作に関しては、テレビCMの映像制作経験を活かしています。
これも上記のゲーム映像と同じ時期に同じ技術を使うために可能だった経歴です。
再び写真家に戻り、私の撮影の分野は広告PR分野です。
初対面でもコミュニケーションを取ることができます。
私は福岡市(九州の博多)在住ですが、東京からの依頼が多いです。
有名大手企業から個人事業まで、幅広いご依頼をいただいております。
また、初対面のチームとの仕事環境にも慣れており、地域密着から海外グローバル案件まで対応してきました。
動画制作については、上記のテレビCM映像(スポンサースポット)の制作経験が元になっています。
現在はSNS動画も多く制作しており、顧客企業の担当者様も20代の方が多いです。
さらに現在大きなツールに育っているので生成AIです。
上記の経歴の通り、NDAやライセンス関係には慣れていますし、
自作PCなどのローカル環境構築にも慣れています。
生成AIはツールが増えただけで作業自体は従来と同じ内容です。
お気軽にお問い合わせください。
連絡先
フォトグラファーの実績
【書籍と公式ウエブサイト撮影】カメラマン氏名がクレジット掲載された出版物の例
【実績】お客様のホームページのリンク集 リンク先のサイトをご覧ください。
国内外の企業イベント・カンファレンスなどの撮影。
ビジネスインタビュー撮影、求人採用向け媒体。(医療業界、不動産業界)
人物モデル撮影、ファッションとビジネスが同じくらい得意、事例はこちらです。
お店や医院などリアルに美しく発信するホームページ撮影。
【直接ご指名を頂いた案件の主要一覧】
■人物モデル
ソフトバンクホークス雑誌表紙/AKB48宣材撮影/日本経済新聞掲載広告/VOGUE JAPAN(ファッション誌)/美容化粧品のCM/プレスリリース/インディーズアーティスト写真/DVDジャケット/経済誌の表紙/ヘアメイクモデル(ムック本)
■【指名された実績】アートからビジネスまで同等にこなします。
求人募集・人材採用に特化した取材撮影
個人事業・独立開業のホームページ・ランディングページ
有名経済誌のインタビュー撮影
国内外の有名ITベンチャーPR
製薬会社
証券会社
銀行
海外メディア
教材・大学・専門学校・塾・コンサルタント
新聞・テレビ局
【募集する案件について】
■拘束時間の明快なタスク形式(出張)を好みます。
■いつも初対面のチームと働いています。
■海外案件、外国人との仕事もしています。
フォトギャラリー
私(河本)の実写した写真集(実績)です。
アーティスト写真(宣材写真)はこちら。
(ギャラリー以外のサービス説明では一部ライセンス素材を使用しています。)
講師経験
業務コンサルの経験があります。
専門学校と大学で非常勤講師の経験があります。 専門ジャンルは「写真・映像・3DCG」です。
職歴
- 2007年からカメラマンに復帰して広告PRビジネス写真のフォトグラファーとして活動。
- 2000年~2006年 ゲーム業界やテレビCMの3DCGデジタルアーティストを本業として活動。
- 2002年~2006年 JAGDA・(社)日本グラフィックデザイナー協会福岡地区正会員。
- アーティスト業の傍ら福岡の専門学校や大学にて非常勤セミナー講師。
- 米国ロスアンゼルスにて「Siggraph 1999」に3DCGデザイナーとしてエントリー。
- 個人フリーランス業として「UMデザイン」を税務署に登録。
- 私物のApple Macintoshを利用して勤務先のアウトソーシング受注。屋号「UMデザイン」で開始。
- 印刷会社にて企画営業部&カメラマンとして勤務。
- 学生時代からプロカメラマンとして働く。当時はフィルムカメラと大型フラッシュ、ビデオは業務用VHSでリニア編集。
周辺エリアマップ
空港、新幹線、福岡市の中心地に近いです。
カメラマンの拠点から福岡市の中心地「天神・大名・JR博多駅・福岡空港」まで5キロ圏内です。
【出張の実績】九州全域から関西~沖縄まで出張しています。
周辺地域マップ
2025年雑感
今年も引き続き、リピーター様の撮影を担当させていただいてる最中です。
AIは一気に本格的に進化しているので、一部は撮影の拡張や代替にできます。
その辺は詳しくこちらで説明しております。
個人的な話
趣味と実益を兼ねて車の整備やカメラの電源制作をしていたのですが、
若い頃よりも手先が不器用になってきたのに気づきました。
まずはメガネデビューです。今までずっと裸眼です。
ららぽーとで初の老眼鏡を作りました。
そこで、よく調べて考えて「電気工事士」の免許を取りました!
私はフォトグラファーなので工事はしないけど「照明の電源の資格」が欲しかったのです。
そうなると「電気工事士」になるんですね。
この「電気工事士」は2日間に分けて学科試験と実技試験があります。
学科試験は割と楽ですが、実技は慣れてないと手先が動かないのでストレスがかかります。
そこで練習するしかないのですが、
目的である気にしていた機能復活には役に立ちました。
同時に懸案事項だった撮影現場の電源チェックもできるようになりました。
今年2025年は自宅のエアコン交換をとりあえず1台だけ自分でやりました。
取り外し方法をリサーチして処分先を手配して、一切外注せず全て自分でやります。
新品の取り付けもネットで購入して一切外注せずに自分でやります。
100%ネットに頼りましたが、職人には流派があって相反する情報も多く、筋力も相当必要でした。
今年の猛暑でほぼ電源を切らずにストレステストしたので、
このまま5年以上ガス漏れしなければ成功の範疇らしいです。
電気工事士の免許取っても仕事はしないのですが、
出先で撮影していても割と電源関係で、怖いなと思う場面があります。
そういう時に、資格がある方が知識も確実です。

